スポンサーサイト

2014.03.13 Thursday
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    category:- | by:スポンサードリンク | - | - | -


    少し休みます

    2014.02.12 Wednesday 17:56
    0
      カラフルキャロットです。
      イタリヤかフランスかどちらか分かりませんが、外国産の種子を初めて買いました。
      カラフルな色に魅せられただけですが、味も美味しいそうです。


      お知らせです。
      いつも訪問頂きありがとうございます。
      ちょっとした所用のため、ブログ更新が暫く出来そうにありません。
      再開の折はコメントで連絡させていただきます。
      皆様への訪問は続けたいと思っています。
      暫くの間、さようなら。

      今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

      お帰りの時ポチッとお願いしますね。








       
      category:其の他 | by:のぶさんcomments(23) | - | -


      雪の被害

      2014.02.09 Sunday 17:07
      0
        全国的に大雪だったですが、こちら広島もご他聞にもれず雪に見舞われました。


        ビニールトンエル、不織布トンネル、全てのトンネルが潰れました。
        中央に補強の意味でパイプ支柱を渡していたのですが、今回の大雪には耐えられませんでした。
        もう少し頑丈に作るべきでした。
        トンネル支柱はファイバー製で、曲げには案外弱くて折れてしまいました。




        そんな中で、エンドウを植えてあるこの三角形トンネルだけは無傷でした。
        三角の勾配がきついので雪が滑り落ちています。




        タマネギの畝です。
        この写真の状態は雪は避けてトンネルも起こしています。
        全体的に押しつぶされています。




        10株ほどですが、葉が折れてしまったものもあります。
        これは上手く育っていくでしょうか。




        そら豆も押し潰れていますが、大きな損傷はないようです。




        春大根も多分大丈夫でしょう。




        椎茸もトンネルで育てていますが、支柱はパイプ製を使っています。
        パイプ製は強度があるので潰れずに済みました。
        今の所5つ芽が出ています。(ホダ木1本)



        栽培開始して40日経ちましたが、一番大きなものでもまだ傘の径は6・7cmです。
        年4回採れると説明がありました。それからすると3ヶ月に1度採れる計算になります。
        食べれるまで、まだまだのようです。

        今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

        お帰りの時ポチッとお願いしますね。






         
        category:全体 | by:のぶさんcomments(22) | - | -


        山芋の準備

        2014.02.06 Thursday 15:28
        0
          今年も5種類の山芋を作ります。
          屋内で保管していた種芋を取り出して、腐っていないか確認しました。

          自然薯(短形)
          ムカゴから育てた1本種と、芋の先を切り取った首芋があります。
          首芋からでも育ちますが、1本種を育てるほうが良い芋になります。
          この写真の他にも土中で保管している種芋もあります。




          ねばり芋
          昨年初めて作ったねばり芋ですが、名前に反して粘り度は低くさらっとしていました。
          ねばりの強い芋と混ぜて食べると程よいねばりになりました。




          自然薯(長形)
          全てムカゴから育てた1本種です。
          昨年は首芋を植えたのですが全く芽が出ず、収穫はゼロでした。
          今年は自然薯(長形)だけ、パイプ栽培する予定です。他は波板栽培します。




          いちょう芋
          昨年頂いたムカゴからできた、いちょう芋の1本種です。
          ねばり度は最高でした。




          2年栽培したつくね芋ですが、昨年もできが悪く収穫した芋はこれだけでした。
          食べるのを諦めて全部を種芋にします。今年は食べることができるでしょうか。



          自然薯(短形)といちょう芋とねばり芋の
          ムカゴも保存しています。
          ムカゴはムカゴご飯にすると美味しいと
          言われていますが、私の口には合わず、
          全部種にします。




          ちょっと殺風景な記事になったので、
          2年前の青々と茂った山芋を載せてみました。


          今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

          お帰りの時ポチッとお願いしますね。






           
          category:ヤマイモ | by:のぶさんcomments(18) | - | -


          栽培準備開始

          2014.02.03 Monday 11:11
          0
              
            今迄、蔓なし、丸さや、スジなしの「タキイ 美咲みどり」を作ってきましたが、
            平さやも美味しいと聞いたので、今年はこの蔓有り、平さやの「モロッコ」も作ることにしました。
            モロッコの説明にはスジについての記述がないのでスジは有るかも分かりません。
            モロッコの種は大きくて模様が入って珍しい種です。




            昨年はオクラ 「ダビデの星」を栽培しました。大きくて美味しかったので今年も作ります。
            種取りもできているので種蒔きを待つのみです。



             
            オクラは丸サヤが柔くて美味しいと聞いたので、「まるみちゃん」も作ることにしました。
            種の大きさはダビデの星と同じくらいですが、緑に着色されています。
            種には見えず美味しい豆のようです。




            ある方から頂いた貴重な種です。ヨモギナスと言います。
            今年のナスはこのヨモギナスと毎年作っている庄屋大長の2種類を作ります。
            庄屋大長は接木苗を買います。
            種からの栽培は初めてだし、貴重な種でもあるので今からドキドキしながら楽しみにしています。




            これは種取りした落花生「おおまさり」です。




            昨年のおおまさりの花です。綺麗な花が咲くのでびっくりしましたが、
            それ以上に子房柄が土の中に潜って実をつけるのも驚きでした。
            今年も収穫と共に楽しめればと思っています。

            今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

            お帰りの時ポチッとお願いしますね。






             
            category:全体 | by:のぶさんcomments(18) | - | -


            夏・秋・冬野菜の準備開始

            2014.02.01 Saturday 15:32
            0
              まだ栽培したことのない品種を作ってみることにしました。

              中国紅芯大根
              1)根形は、短い円筒形で、根長15cm程度の短根種。
              2)抽根部の肌色は緑色で地下部は白色。
              3)肉色は白地に芯部から鮮やかな赤紫色が放射状に入る。



              アオナガ大根
              芯まで青くビタミン豊富。
              天津から中国華北地方に伝わり、北京南部で多く栽培される。
              日中国交回復で復活したが、かつて伝来したものは信州地大根になった。



              のらぼう菜
              日本一甘くて美味しい菜花。
              明治4年関東郡代・伊奈備前守忠宵が天領の農民に種を配り、栽培を奨励。
              丈夫さから「野良生え→のらぼう」と名が変わった。



              タマネギ シャルム
              3月に種蒔きして12月に収穫できる。
              タマネギの旬は初夏ですが、「冬でもフレッシュな新タマネギを食べたい!」という声に応えるべく開発されたのが、冬どりタマネギ「シャルム」です。

              これらの他に初物は、丸オクラ、モロッコインゲン、生姜、パプリカなどがあります。

              今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

              お帰りの時ポチッとお願いしますね。






               
              category:全体 | by:のぶさんcomments(20) | - | -


              野菜いろいろ

              2014.01.30 Thursday 10:51
              0

                10月30日に種蒔きした、緑肥用カラシナです。この畝は冬季は日陰になります。
                種袋には、霜に弱くて冬枯れに注意が必要。早蒔きして大きくなり過ぎると越冬できない場合がある。
                と説明がありましたが、よく生長しています。




                シイタケが白い種駒と比べて見て随分大きくなっていますが、まだ2cmぐらいです。
                ホダ木をセットして26日目になります。



                こちらは12日前の姿です。
                これがシイタケかどうか分からなかった頃です。




                ホダ木の端にももう一つ芽が出ていました。
                今の所全部で4個芽が出ています。




                部分的に白い根のようなものが生えています。何でしょうねぇ、菌が発芽したのでしょうか?




                そら豆も元気にしています。
                打越緑一寸、仁徳一寸、黒そら豆の3種類を作っています。




                一番良く生長している仁徳一寸です。
                昨年の今頃にはアブラムシが付いていましたが、今年はまだ見かけません。

                今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

                お帰りの時ポチッとお願いしますね。





                 
                category:全体 | by:のぶさんcomments(16) | - | -


                にんじん

                2014.01.28 Tuesday 17:41
                0

                  9月17日に種蒔きした黒田五寸の最後の収穫です。肥料は鶏ふんだけで育てた人参です。
                  その所為ではないと思いますが小さいものばかりでした。
                  その中でちょっと面白い形のものがあったのでアップしてみました。



                  どうです!この絡み具合。
                  よくもまー上手く絡んだものですね〜。
                  余程離れたくなかったようです。





                  こちらは播種日12月5日。春作専用種のタキイ「いなり五寸」です。
                  下の写真が22日前の状態です。
                  寒い季節なので生長はゆっくりですが、本葉も出てきて確実に大きくなっています。




                  22日前はまだ弱々しいですね。




                  こちらは籾殻でマルティングしてる方ですが、こちらも順調に大きくなってきました。
                  種帽子がまだ脱げません。
                  下の写真は同じく22日前の状態です。



                   
                  22日前は種帽子がでかかったですね。

                  今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

                  お帰りの時ポチッとお願いしますね。








                   
                  category:ニンジン | by:のぶさんcomments(20) | - | -


                  硝酸濃度測定

                  2014.01.26 Sunday 17:24
                  0
                    簡易土壌診断キット「みどりくん」を使ってホウレンソウとヒロシマナとタカナの硝酸濃度を測定してみました。

                    手順1) 葉柄から搾什液を採取します。


                    手順2) シリンジで0.5 CC 採取します。


                    手順3) 50 CC の精製水と混ぜます。



                    手順4) 試験紙を液に浸し、色を比べます。

                    ほうれん草の測定結果です。

                    3列数値が並んでいますが、一番上の数値は土壌を測定した時の硝酸態窒素の量です。
                    一番下の数値が植物体中の硝酸濃度を表します。(NO 3-N とは硝酸態窒素、 NO 3とは硝酸イオン)
                    左端しに試験紙を置いています。色を比べると30mg/Lになりました。
                    この測定値を100倍したものが搾什液中の硝酸濃度になります。
                    つまり、ほうれん草のNO 3(硝酸イオン)濃度は3000mg/L となりました。




                    ヒロシマ菜も同じ色と判定し、NO 3(硝酸イオン)濃度は3000mg/L となりました。




                    タカナは15mg/Lだったので、NO 3(硝酸イオン)濃度は1500mg/L となりました。

                    これらの硝酸イオン濃度は健康上許容範囲内なのでしょうか。
                    まだ日本では最大含有量基準は策定されていません。
                    EUでは、ほうれんそう及びレタスの硝酸イオン濃度が特に高いことから、
                    ほうれんそう及びレタスについて硝酸イオンの最大含有量基準を定めています。



                    EUにおける硝酸塩の基準値

                    この表の数値の単位が mg/kg となっています。私が測定した数値の単位は mg/L です。
                    被測定物は水溶物なので mg/kg と mg/L は同じことになります。尚、PPMも同じ単位になります。

                    ホウレン草については、12月に収穫しているので、ぎりぎり基準内であることが分かります。
                    ヒロシマ菜は基準値がないので分かりません。
                    タカナも基準値はないですが、測定した値は1500mg/Lですから基準内だと思われます。
                    EUの基準では、安心して食べても良いという結果になりました。
                    次に日本での取り組みはというと。



                    野菜中の硝酸塩濃度を低減するための日本の取り組み
                    低硝酸塩野菜を求める消費者のニーズにいち早く対応するため、農林水産省では、平成14〜16年度にかけて、野菜中の硝酸塩等についての研究を行ってきました。
                    また、その成果として「RQフレックスを用いた野菜中の硝酸測定の簡易マニュアル」が策定されたほか、野菜中の硝酸塩濃度を下げることのできる様々な栽培技術の効果が確認されました。

                    ということで日本では今研究がなされている段階のようです。


                    今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

                    お帰りの時ポチッとお願いしますね。






                     
                    category:硝酸について | by:のぶさんcomments(16) | - | -


                    園芸知識

                    2014.01.24 Friday 17:42
                    0
                      最近の畑仕事といえば収穫と寒起こしと見回りぐらいです。
                      昨日は夏野菜の種や苗を発注しました。また後日記事にしようと思います。
                      ということで今日は情報誌から得た園芸知識をアップすることにしました。

                      発芽と出芽、萌芽の違い 【タキイ 園芸新知識より】
                      発芽とは種子が生長を開始し、まず、種皮を破って幼根が出てきた状態のことを言います。
                      出芽とは土壌中で種子が発芽し、地面に幼芽あるいは本葉が出てきた状態のことを言います。
                      萌芽(ほうが)とは球根やイモ類などの新芽が生長を始めることをさします。


                      これからすると今まで発芽率と思っていたことは出芽率だったことになりますね。
                      幼根が出てきたことは発根だと思っていました。
                      「今更聞けないなんとか」の部類に入るでしょうか。
                      発芽と出芽を間違っていても大きな問題ではないですが、言葉は正しく解釈したいものです。



                      ホウレンソウとシュウ酸 【「わが町かながわ新鮮野菜市!」生産者新聞より】
                      ホウレンソウの人気の理由のひとつは栄養価の高さです。多くの種類の栄養素を抱えている中で、カロテン(ビタミンA)をはじめ、鉄分、ビタミンC、マンガン、カルシウムなどは体内で血液を造る重要な成分です。
                      また、葉っぱの緑色を形成する葉緑体(クロロフィル)は、血液を浄化する作用を持ちます。血液への効果はホウレンソウのほんの一面に過ぎません。
                      一方、ホウレンソウで気になるのはやはり、アクでしょう。アクの正体はシュウ酸という有害物質です。シュウ酸は、鉄やマンガンの吸収を阻害します。また、体内でカルシウムと結合して、膀胱や腎臓に結石をつくります。
                      ただし、ホウレンソウから摂取するシュウ酸はごく微量で害をなすには相当量のホウレンソウを食べる必要があります。(毎日飲むお茶から摂取するシュウ酸の量の方が多いそうです。)
                      そんなわけで、ホウレンソウは熱湯でアク抜きしてたくさん食べましょう。アク抜きした汁は間違っても飲まないように!


                      これも私自身少し誤解していました。
                      ホウレンソウを食べると結石になるというので控えていましたが、お茶のほうがシュウ酸は多かったのですね。

                      以上、今日の記事は写真なしでした。

                      今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

                      お帰りの時ポチッとお願いしますね。







                       
                      category:園芸知識 | by:のぶさんcomments(16) | - | -


                      収穫

                      2014.01.22 Wednesday 17:05
                      1

                      今期最後のダイコン(耐病総太り)を収穫しました。
                      側に小さく写っているのは茎ブロッコリーで、こちらはまだ花蕾が出てきています。
                      最後のダイコンは少し小さいですが、形はすっきり形が良くて中身も健康なダイコンでした。
                      最後良ければ全てよしとはいかなくて、今期のダイコンは約半分しか良品は採れませんでした。
                      黒腐れ病が蔓延し酷い目に遭いました。
                      このダイコンは名前からすれば耐病性があるはずですが、100%と言う訳にはいかないのでしょう。
                      次の栽培では畝は変えますが、変えた畝がまた病気持ちだったらどうなるのでしょうね。
                      なかなか厄介な問題です。
                      農薬に頼るしかないのかなと思いますが、昨今話題のマラチオンの怖さを聞くと躊躇します。
                      マラチオン(マラソン)は劇薬ではなく一般的によく使われている農薬ですからねぇ。




                      こちらは病気知らずのリーフレタス(レッドファイヤー)です。
                      種袋の栽培暦によると収穫時期は2月末になっています。
                      右上に見えるのは春菊です。どちらもビニールのトンネルです。




                      まだ早いと思いながらもリーフレタスを3株ほど収穫してみました。
                      思った通りまだ少し小さい感じでした。
                      右は収穫最盛期の春菊(菊次郎)です。食べたい時に収穫しています。




                      短形自然薯です。下に見えるのは摘み取り収穫真っ最中のミズナです。
                      2013年度の山芋はこの短形自然薯と長形自然薯、イチョウ芋、ねばり芋、丹波の山芋の5種類を作りました。
                      短形自然薯以外の山芋はもう全部収穫して食べてしまいました。(種芋は残しています)
                      短形自然薯だけ残りを土中保存していたものです。
                      2012年度は波板栽培をやって大きいものが採れました。2013年度は波板栽培をやらず、写真のごとく小振りでした。
                      山芋は波板栽培をすると大きな芋になるのではないかと感じています。
                      今年は再び波板栽培をやってみて確かめようと思っています。




                      ほうれん草が寒さに遭って縮こまっています。




                      左がほうれん草、右が小松菜です。どちらもビニールのトンネルで育てています。
                      摘み取り収穫なのでまだまだ採れそうですが、濃い緑色が気になるところです。
                      硝酸(亜硝酸)が多いと緑色が濃くなるそうです。
                      以下「わが町かながわ新鮮野菜市!」生産者新聞より
                      硝酸は硝酸態窒素として特に多肥栽培された野菜全般に多く含まれる傾向があります。
                      いわゆる癌の原因になる発癌性物質です。色が濃ければ良いとは限らないのですね!


                      又、河野武平氏によると腎臓疾患の原因にもなっているそうです。
                      日本では残留農薬ばかりが注目されていますが、この野菜に含まれる硝酸濃度については関心が薄いですね。
                      「みどりくん」を使って硝酸濃度が測定できるので今度やってみようと思います。
                      硝酸が少ない野菜を作る方法(肥培管理)があります。又の機会にアップしようと思っています。
                      関連記事を読んでると恐ろしくなりますが、真意の程はどうなんでしょうね。

                      今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。

                      お帰りの時ポチッとお願いしますね。





                       
                      category:収穫 | by:のぶさんcomments(16) | - | -



                      Profile
                        

                      日本ブログ村



                      作付け計画と全景写真

                      愛犬ヨークシャーテリア

                      The wild birds in USA

                      My favorite photo

                      Calender
                      s m t w t f s
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      Link

                      Selected entry

                      Category

                      Archives

                      Recent comment



                      Search

                      Others

                      Mobile
                      qrcode

                      Powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM

                      PR