スポンサーサイト

2014.03.13 Thursday
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    category:- | by:スポンサードリンク | - | - | -


    ナス絶好調

    2013.07.30 Tuesday 16:33
    0

      今年のナスは「庄屋大長」ばかり4株育てています。
      接木苗2苗、実生苗2苗を買いました。
      昨年は4品種を育ててみましたが、「庄屋大長」が一番のお気に入りになりました。
      白い部分がくっきりと伸びています。夜中に生長したようです。





      仕立て方は2本仕立てと3本仕立ての2通りにしています。
      どちらがどうか比べるつもりでしたが、今ではどちらがどうか全く分からなくなりました。
      接木と実生についてもどちらも同じように生長しています。
      枝の剪定は今年も側枝切り戻し剪定らしきことを行っています。
      昨年の癖が残っているようで、、枝ぶりを眺めていると、ついハサミで切ってしまいます。

      ナスは里芋と同じように水を好むので、ペットボトルを逆さに差し込んで、土中にも水が届くようにしています。
      我が家は炭酸飲料などは飲まないので、ペットボトルを集めるのに苦労します。
      どこかで別けてもらえる所はないものでしょうか。




      名の通り、ながーいナスです。30cmぐらいにはなりますね。
      このナスもキューリと同じで食べきれないほど採れます。
      配り先を考えるのが日課になりました。




      この写真は一月前のものですが、一番果が実らなくて、このまま落ちてしまいました。
      一番果は必ず実を付けさせて、なり癖をつけさせることが大事だと聞きましたが、
      そんなことは関係なく今は次から次へと実が生っています。
      今年は今の所ダニやテントウムシダマシも見られません。

      今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。










      category:ナス | by:のぶさんcomments(14) | - | -


      今年のキューリ

      2013.07.29 Monday 10:39
      0

        今年のキューリは少し遅く始めましたが、今では蔓の先は2mを越えています。




        6月29日に苗を買って定植しました。
        違った品種を1苗づつ全部で3苗です。
        その頃になるともう接木苗は売れてしまって、仕方なく実生苗を買いました。
        実生苗は病気に弱いので3株全部は育たないだろうと1苗は予備のつもりでした。
        キューリも上手く育てば2株あれば十分消費に間に合うからです。





        案の定、「北進」の葉の様子がおかしくなってきました。
        午後の暑い時にこのように萎れるのであれば分かるのですが、午前9時の状態です。
        水不足かと思い水を与えるのですが、1時間経ってもこの萎れは治りません。




        ですが、枯れてしまうことなく雌花は元気に咲いています。
        「北進」の特徴なのでしょうか。




        キューリは2葉摘芯で整枝しています。
        今年もキューリが採れ過ぎて、近所に配っていますが、それでも少々食傷ぎみです。
        来年こそは2株だけにするつもりです。
        また、味の比較もしたいと思い3品種にしましたが、味の違いは私の味覚では分かりません。
        どれも同じキューリの味がします。

        今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。






        category:キューリ | by:のぶさんcomments(8) | - | -


        里芋が元気です

        2013.07.28 Sunday 16:45
        0

          先日3回目の土寄せと追肥を行った時の状況です。
          黒マルチをめくって土を掘って、株元に土を寄せて行くわけですが、土が足りません。
          そこで牛ふんと籾殻を足して土を作りました。追肥は鶏ふんに加里を少し混ぜました。
          折角作ったEMぼかし(40リットル)があるのですが、ここに使うと全部使い果たしそうなので止めました。
          貴重なぼかし肥はトマトやナスやニンジンなどの、味が繊細な野菜に使うことにしています。




          これは昨日の状態ですが、随分と大きくなりました。
          ローアングルで撮っている所為でもありますが。




          右端しの株は海老芋です。
          親芋の頂芽を切り取って埋め込んだものです。
          親芋から5・6個の芽が出てきて、今では茎が乱立しています。
          これらは子芋から出る芽ではないので、切らないでいます。
          それぞれの茎に親芋が育つと思われます。11月にはどんな姿になって現れるのでしょうか。




          これまた良いことばかりではありません。
          葉が枯れたようになっています。汚班病ではないようです。
          水不足かも分かりませんね。今までは中5日のサイクルで水を与えていましたが
          いくら黒マルチをしているとは言え、この猛暑ではサイクルが長いでしょうね。
          今日から中3日のサイクルに変えようと思います。
          大きなジョロで水場から運びます。今年は増産したので株数が多いのです。
          5往復はします。汗びっしょりになりますが、美味しい里芋が食べれると思うと頑張れます。




          例によってこのセスジスズメが涼しい顔をして葉を食べています。
          グラデーションがかかって綺麗と言われれば綺麗ですが、見たくない虫ですね。
          里芋が好きなんですね。他の野菜では余り見かけません。
          それなら緑色の保護色になれば見つかり難いと思うのですが、
          鳥の攻撃から身を守るためにヘビに似せた擬態だそうです。
          そういえば頭部に見える角のあるほうが尻尾で反対側が頭になっていますね。
          鳥は頭を狙ってくるでしょうから。上手く進化するものです。

          今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。







          category:サトイモ | by:のぶさんcomments(8) | - | -


          とうがらし2種

          2013.07.27 Saturday 17:36
          0
            今までとうがらしは栽培したことはなかったのですが、大変美味しいとの情報をもらったので
            急遽苗を買って育てることにしました。

            タキイの「甘とう美人」です。2ヶ月前に定植した時の様子です。




            今では高さは1mを超えて、沢山実が生っています。
            2株だけ植えたのですが毎日10果ぐらいは採れています。
            3本仕立てにしたのですが、今は何本か分からないぐらい生えてしまいました。
            それでも風通しを考えて時々摘芯しています。
            摘芯する時、花芽や小さい実も切ってしまうので、ケチな自分はなかなか思い切って
            摘芯できません。




            長さは15cmになるまで待って収穫していましたが、ヘタに近い部分が少し硬いので
            今では12cmぐらいで収穫しています。
            麺つゆで食べるのが好みです。
            それにしても沢山実るものですね。2株でちょうど良かった感じです。
            今の所害虫も見当たらず、病気にもなっていないようで、育てやすい野菜ですね。




            「甘とう美人」が美味しかったので、今度は「ししとう」を2株買いました。
            1ヶ月前定植した時の様子です。




            まだ1ヶ月なので高さは30cmぐらいです。
            それでも花が沢山付いてきました。




            まだ2果だけですが、小さい実が生っています。
            まだ食べていません。さてどんな味がするのでしょうか。

            今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。








            category:トウガラシ | by:のぶさんcomments(6) | - | -


            つるなしやっこ

            2013.07.26 Friday 16:11
            0

              見た感じいい具合ですね。ヘタの部分もコルク状になっています。
              タキイの「つるなしやっこ」を4果収穫しました。
              収穫したと言うより、せざるを得なかったと言うほうが正解です。
              株が枯れてしまったのです。熟成期間まであと1週間というところでした。




              2・3週間前、大雨が降ったことがあります。その時撮った写真です。
              左の大きな葉は「えびす」で元気です。
              「やっこ」は2株あるのですがどちらも茎が倒れています。
              茎の高さが異常に高いので、それで倒れたのかと思い、別に気にしていなかったのです。
              いつまでも倒れたままなので、株元を調べてみると1株だけ枯れていました。




              枯れていないほうの株です。収穫までもう少しです。
              こちらは4果しか写っていませんが6果育っています。上の写真と比べると肌が綺麗ですね。
              株が健全だとこうなるのでしょうか。

              「つるなしやっこ」はどんな味なのでしょうか。
              能書きには肉質は粘質と書かれています。ねっとり系が好きな私に向いているようです。




              これは元気の良いころの「つるなしやっこ」の雌花です。
              このように株元に固まって実がつきます。

              今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。






              category:カボチャ | by:のぶさんcomments(4) | - | -


              ぶどう、イチジク、そして?

              2013.07.25 Thursday 10:46
              0

                今年も畑の隅に植えてある1株のブドウ(デラウエアー)が実ってきました。
                今年は房の数が多いようです。
                本来ならば摘果をして形を整えるのですが、房の数が多いので放任になりました。
                この棚の下で休憩しています。




                隣りにイチジク(蓬莱柿)が1本あります。
                秋専用種なので年1回しか実りません。
                それだけに甘さも強いように思います。
                この時期、カミキリムシの被害に注意が必要です。
                幹が幼虫によって穴だらけになります。




                こちらはサツマイモの畝に生えてきた野菜(?)です。
                何者か、今まで見たことがない形をしています。
                ウリ科であることは分かるのですが。
                何ウリでしょうか。




                まだ10cmぐらいの大きさです。産毛が沢山生えています。
                何処から種がきたのでしょう。
                大きくなった姿が早く見たいですね。

                今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。






                category:果樹 | by:のぶさんcomments(6) | - | -


                トウモロコシが病気に

                2013.07.24 Wednesday 16:15
                0

                  1期目収穫後、同じ畝に2期目としてタキイの「おひさまコーン7」を育てています。
                  穴を掘って苗を植え込む、穴底植えで植えました。

                  植え込んで16日が経ち、すっかり大きくなりました。




                  苗が必要な数、育たなかったので、穴底蒔き(穴を掘って種を落とす)した株です。




                  穴底蒔きの発芽率は高いです。(約90%)
                  ポットに種まきするより発芽率は良いように思います。
                  普通の直播きにした1期目も発芽率は良かったですね。
                  ポット種まきの方が良いはずなんですが、なかなか理屈どおりにはいかないものです。

                  ここまでは大きな問題は無かったのですが、経験したことが無い病気に罹りました。


                  とうもろこしの難敵「倒伏細菌病」に罹ったようです。
                  今の所3株(ポットで育苗したもの)です。
                  今朝見回っている時、倒れていました。良く見ると株元が変色していました。
                  この症状は今まで見たことがありません。




                  原因は、連作、種子が無消毒、水はけが悪い、茎に傷があるなどです。
                  まず思い当たることは、連作です。
                  1期目が終わって同じ畝に2期目を連作しています。
                  トウモロコシは連作障害は無いと思っていました。だめなんですね。
                  種子の消毒については、
                  【この種子は農薬処理をしています。キャプタン、チウラム、ベノミル、種子粉衣 各1回】
                  と種袋に書かれてありますが何のことやら分かりませんね。
                  次に水はけが悪いことについては、深植えしているので水はけが良いとは言えません。
                  何と言っても一番の原因は連作でしょうね。
                  害虫と害鳥対策で、畝全体を防虫ネットで囲む防護囲いを時間をかけて作っているので、
                  1期だけで終わらせるのは勿体無いとの思いがあって、連作しています。
                  昨年、一昨年と上手く行ったのですが、良い事ばかりが続かないのが人生のようです。

                  今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。






                  category:トウモロコシ | by:のぶさんcomments(6) | - | -


                  ジャンボスイカが採れました

                  2013.07.23 Tuesday 18:01
                  0

                    小玉の「紅しずく」と思って栽培したスイカが大玉になりました。
                    背の高さは40cm、幅は30cmあります。
                    但し1株に1果だけです。
                    他に2果結実しましたが、小さいうちに落果しました。




                    先日小玉スイカを収穫しましたが、遅すぎてタナ落ちしていました。
                    この貴重な大玉はなんとしても甘いタナを食べたいので収穫時期を慎重に模索していました。
                    交配後43日経っています。通常大玉は50日と言われています。
                    ヒゲつるはどうか、葉舌はどうか、打音はどうか、何度も何度も叩いてみました。



                    アップにしました。

                    ヒゲつるは完全に枯れています。葉舌は枯れかけています。
                    打音は低く聞こえます。いい感じですが標準熟成日数は不足しています。
                    悩みますね〜。
                    いつ採るか、今でしょう。ということで収穫しちゃいました。
                    自転車の荷台に載せるのが重くて大変でした。




                    重いはずです。計ってみると21,4kgありました。
                    妻と二人係で調理台の上に乗せて包丁を入れました。
                    パカッと割れるのを期待したのですが、皮が厚くて包丁が入らないのです。
                    これは不味いスイカではないだろうかとぶつぶつ言いながら、
                    それでも指を切らないように丁寧に切っていきました。
                    甘い匂いが発ちこめ、見事にタナは残っていました。
                    早速タナの部分を頂きました。ま〜甘いの甘くないの、美味しさで頬が落ちてしまいました。
                    糖度計を持っていないので、どのくらいの甘さかお伝えできないのが残念です。
                    この種を保存しておいて来年も栽培してみたくなりました。
                    これはF1種かな〜。苗の素性が分からないので難しいですね。

                    スイカの大きさについてネットで調べました。
                    JA秋田の大玉スイカコンクールのチャンピオンは23,6kgだったそうです。
                    このスイカは準優勝だったかも分かりませんね。
                    更に因みに、黒部スイカ(長形大玉種)は平均15kgで最大は30kgだそうです。
                    更にジャンボスイカ(カロライナ・飼料用)はギネス記録で118kgだそうです。
                    上には上があるものです。




                    30日前の姿です。なぜかヒョウタン型をしていました。
                    この頃は、変わった小玉スイカだな〜と思っていただけでした。
                    巨大なスイカになろうとは知る由もなかったのです。




                    こちらは現在の小玉スイカ「紅しずく」です。
                    すでに1果は収穫していますが、梅雨明けからどんどん実が付き出してきました。
                    これらが口に入るのは8月後半になります。畑の栽培計画が狂ってきそうです。

                    今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。









                    category:スイカ | by:のぶさんcomments(6) | - | -


                    落花生の子房柄

                    2013.07.22 Monday 18:25
                    0
                      先日の記事で子房柄を誤解して載せていました。
                      花の付いた柄が子房柄になるものと思っていました。

                      今回本当の子房柄を見つけました。
                      直径2・3mmの鋭い針状です。
                      花はもう枯れかけています。この花とこの子房柄は関係があるわけですね。
                      花の柄元から子房柄が大きくなってきます。
                      こんな生態の野菜(植物)は他にもあるのでしょうか。珍しいですね。




                      それが土の中に突き刺さっています。
                      頑丈にできているようなので、少々土が固くても入って行きそうです。
                      以前花が咲き出したので、敷いていた切り藁を避けました。
                      切り藁ぐらいなら問題なく突き進みそうです。




                      こちらは花はまだ元気ですが子房柄が伸びてきています。
                      もう少し経って子房柄の先端がどうなっているか見たくなりました。




                      手前は「おおまさり」です。
                      葉はそんなに茂ってはないですが、茎が広がって場所を取りそうです。

                      今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。





                      category:ラッカセイ | by:のぶさんcomments(8) | - | -


                      ジャガイモ採り遅れ?

                      2013.07.21 Sunday 16:30
                      0
                        今年の春ジャガは、「インカのめざめ」と「レッドムーン」を作りました。

                        「インカのめざめ」です。6月23日に収穫しました。
                        形の良いものを集めて写真に撮っているので良く見えますが、
                        本当は小芋も沢山あります。私としてはまあまあのできでした。




                        こちらは7月18日に収穫した「レッドムーン」です。
                        この「レッドムーン」今年はちょっと様子がおかしいのです。




                        掘った前日にはこのように花も咲いていました。
                        この時期になるとさすがのジャガイモの花も綺麗ではないですね。
                        茎葉も青々していたので、収穫を延期してきました。




                        掘り出してみるとこんな具合です。2本立ての本来の茎は枯れています。
                        その右に芋から芽が出て伸びています。この芽が青々していたのです。
                        採り遅れだったようです。
                        ジャガイモの収穫時期は茎葉が黄変してきた時、と思っているので遅れてしまいました。
                        この芽が出てしまった芋は美味しくないのでしょうね。

                        今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。








                        category:ジャガイモ(春) | by:のぶさんcomments(6) | - | -



                        Profile
                          

                        日本ブログ村



                        作付け計画と全景写真

                        愛犬ヨークシャーテリア

                        The wild birds in USA

                        My favorite photo

                        Calender
                        s m t w t f s
                         123456
                        78910111213
                        14151617181920
                        21222324252627
                        28293031   
                        << July 2013 >>

                        Link

                        Selected entry

                        Category

                        Archives

                        Recent comment



                        Search

                        Others

                        Mobile
                        qrcode

                        Powered
                        無料ブログ作成サービス JUGEM

                        PR