スポンサーサイト

2014.03.13 Thursday
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    category:- | by:スポンサードリンク | - | - | -


    ニンジン追肥と土寄せ

    2013.08.30 Friday 15:08
    0

      本葉が2・3枚になったので、間引き、追肥、土寄せを行いました。
      茎はひょろひょろで水をジョロでやると倒れてしまいます。
      土寄せを行ってなんとか自立しています。




      ポリマルチは使っていないので、敷き藁でマルティングしています。
      まだ暑いので寒冷紗のトンネルです。




      間引き後ですが、苗が少なくなって少し寂しいですね。
      今回は元肥を与えていません。又根などの変形根の対策です。
      肥料は追肥で賄います。
      肥料の種類を二通りにしてみました。
      左半分は鶏ふん、右半分は自作のEMぼかし肥です。
      折角作ったぼかしですから、何らかのメリットが欲しいですね。
      甘くて美味しいニンジンができることを期待しています。

      台風が近づいてきている関係でしょうね、今朝から雨が降り続いています。
      この夏は雨不足で困りましたが、雨が多すぎるのも困ったものです。
      今回の台風は日本列島を縦断しそうです。皆さんも気をつけてください。

      今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。






      category:ニンジン | by:のぶさんcomments(8) | - | -


      2期目のトウモロコシ収穫

      2013.08.29 Thursday 18:39
      0

        今年のトウモロコシは1期、2期、3期と3回に分けて栽培しています。
        1期はとっくに収穫は終わって今回は第2期の収穫です。
        絹糸が見えてから23日が経ち、そろそろ良い感じになってきました。




        1期の絹糸はナメクジに食べられて悲惨な目に遭いましたが、
        2期の絹糸は、ナメクジ対策の効果があって、ご覧のようにふさふさです。
        テッペンまで実が詰まった、綺麗なコーンが想像されます。




        皮を剥いでみました。良い色艶で綺麗なコーンです。
        アワノメイガの被害はこの雌穂にはありません。雄穂への被害は3・4本ありました。
        アワノメイガの幼虫が雄穂から雌穂へ来る前に捕殺できたためです。




        少し見る位置を変えてみました。
        ガーン! 両サイドのコーンのテッペンは実が付いていません。
        中央の一つはなんとか実が付いています。
        まだ2期のコーンは全部収穫していませんが、綺麗にできたものは30%ぐらいでしょうね。
        雄穂の花粉は十分飛んでいましたし、雌穂の絹糸もふさふさです。
        受粉の時期にはビニールシートで覆って雨避けと、花粉が風で逃げないようにしました。
        ウーン それでも満足のいくものができません。
        ただ一つ気になるのは、4株が倒伏細菌病に罹って廃棄したので、雄穂の数が少なくなりました。
        それとアワノメイガの雄穂への被害が3・4本あったので、雄穂が花粉を飛ばす前に切り取りました。
        そのために花粉の量が少なかったのではないかと思います。
        それにしても、スーパーで売られているトウモロコシは全て綺麗ですね。
        流石、プロの農家さんですね。

        今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。







        category:トウモロコシ | by:のぶさんcomments(8) | - | -


        トマトの今

        2013.08.28 Wednesday 15:25
        0

          イエローアイコはすでに旬の時期は終わり、上段に付いた果房はいつまでも青いままでいました。
          それが2・3日前から狂い咲きのように一斉に黄色くなってきました。
          他のトマトはすでに終了していますが、イエローアイコの2株だけが頑張っています。
          でも味は旬の時と比べて落ちてしまいました。
          他の大玉も中玉も終わりごろになると不味くなります。
          時期によるものなのか、樹勢の衰えからかどちらかでしょうね。
          来年は2本仕立てを止めて1本仕立てにしようと考えています。
          2本仕立ては茎が2本だし果実の数も多いので、樹勢が早く衰えるのではないかと思うからです。
          基本に戻ってみようと思います。

          今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。



          category:トマト | by:のぶさんcomments(4) | - | -


          ナスの今

          2013.08.28 Wednesday 10:45
          0
             ナスは「庄屋大長」を4株作っています。

            側枝切り戻し剪定を行っているナスは収穫が途切れることなく続いています。
            出来栄えの違いを見ようと、接木苗と自根苗、2本仕立てと3本仕立てにしてみました。
            今では全株元気に育っているので、違いはよく分からないという結果になりました(笑)




            1株だけ更新剪定を行いました。
            8月3日に更新剪定を行い、丸坊主になりましたが、3週間ちょっとで葉も茂ってきました。




            更新剪定をした株に小さな実が付きました。
            これから秋ナスが楽しめます。

            今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。
            category:ナス | by:のぶさんcomments(0) | - | -


            ブロッコリー定植

            2013.08.27 Tuesday 16:40
            0
              ブロッコリーの種子が毎年余っています。
              今年はその余り種を全部使うことにしました。

              「ハイツSP」「ブロッコリー」「ピクセル」が余り種で、新しく買った「グリーンボイス」を合わせると
              4種類になりました。
              全部が徒長ぎみです。特に「グリーンボイス」はひょろひょろです。
              水をやり過ぎないようにしたのですが、徒長しています。




              本葉4・5枚になったので本日定植しました。この畝は「ハイツSP」を5株育てます。
              今期はポリマルチを止めました。土寄せがやりにくいためです。
              昨年はポリマルチをしたため土寄せの時、マルチをめくっての作業となり、
              その時幾つかの茎が折れてしまいました。
              ブロッコリーは大きな花蕾を育てるには土寄せをして、大きな株に育てる必要があると聞きました。
              土寄せをすれば何故大きな株に育つのか分かりませんが、土寄せは必須なんだろうと判断しました。
              そこで今期は土寄せがやり易いようにポリマルチは無しにしました。
              その代わり敷き藁(切り藁)でマルティングすることにしました。




              ひょろひょろも少しは直ってきましたが、支えが無いと倒れてしまいます。
              針金を門型に曲げたもので支えにしています。




              こちらの畝には「ハイツSP」以外のものを11苗植えました。




              防虫ネットでトンネルにして作業は終了しました。

              今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。





              category:ブロッコリー | by:のぶさんcomments(6) | - | -


              カボチャ終了

              2013.08.25 Sunday 17:49
              0
                カボチャが終了しました。

                こうしてカボチャを見ると大きいですね。
                無防備で畑に入ったので、蚊の大群に遭い酷い目にあいました。
                二人の孫娘、野菜嫌いにならなければいいのですが。




                結局今期のカボチャは、「つるなしやっこ」は2株で10果、「えびす」は2株で18果採れました。
                「えびす」は子づる3本仕立てで作りましたから1づる当たり3果成ったことになります。
                今年は果実の数を制限して品質第一で育てるつもりでした。
                しかし追熟10日で食べたものは、甘味がなくて決して美味しいカボチャとは言えないものができました。
                沢山採れたので近所に配って回ったのですが、美味しくないカボチャを配ったことになりました。




                追熟期間はやはり30日ぐらいは要るのでしょうか。
                美味しいカボチャは追熟しなくても美味しいです。
                美味しくないカボチャは追熟しても美味しくないのではないかと・・・・・・
                美味しいカボチャだと信じて、只今涼しい部屋で追熟中です。

                今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。






                category:カボチャ | by:のぶさんcomments(10) | - | -


                オクラ

                2013.08.25 Sunday 17:40
                0
                   オクラ(ダビデの星)はまだ収穫が続いています。

                  ダビデの星は一代交配種ではないようなので、種取り用に育てていました。
                  少し見ないうちに綺麗に枯れてきました。




                  主枝は高さ2mで摘芯したので、脇芽が数本伸びてきています。
                  その脇芽に花が付き実が生ってきました。
                  この状態が続けば9月末ごろまでは収穫ができそうです。




                  実が割れて自然に種子が弾き出てきます。
                  一つの実から100個以上の種子が採れそうです。
                  来年も美味しい「ダビデの星」が栽培できそうです。

                  今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。







                  category:オクラ | by:のぶさんcomments(0) | - | -


                  ネギが病気に

                  2013.08.23 Friday 17:12
                  0

                    最近ネギの色が悪く感じます。
                    定植した時は青々していたのですが、白っぽくなって葉先は枯れたものもあります。
                    手前の2列が下仁田ネギで、向こう側が長ネギのホワイトスターです。



                    アップで見るとこんな具合です。
                    ベト病のように見えます。




                    これはサビ病ではないかと思うのですが。
                    なにしろ始めての栽培なのでよく分かりません。




                    このままにしておくと全滅しそうなので、殺菌剤(ダコニール1000)を散布しました。
                    自然農法や無農薬で野菜作りしている方は、こんな場合どうしているのでしょうか。
                    こうなる前に対処しているようですけどねー。
                    この猛暑はネギにとっても健康上良くないと思うので、遮光ネットを被せてみました。

                    今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。







                    category:ネギ | by:のぶさんcomments(8) | - | -


                    秋ジャガ開始

                    2013.08.21 Wednesday 16:12
                    0

                      この前、春ジャガの収穫が終わったと思ったらもう秋ジャガが始まりました。
                      今期はデジマとニシユタカを10株づつ作る計画を立てていました。
                      どちらも1kgで10個入っている袋を買いました。
                      余りが出ると植える場所で悩みますが、今期は悩まずに済みました。
                      大きくてがっしりした種芋です。大きいもので200gありました。
                      種芋は大きいほうが結果も良いように思います。
                      この種芋のような立派な芋がどっさり採れればいいにですが、今まで豊作になったことはありません。




                      2条植えで条間は35cm、株間は少し広く36cmにしました。今までは30cmでした。
                      株間は30cm以下だと小芋になると何かの教本で読みました。
                      芋と芋の間に有機肥料と硫酸加里を混ぜて埋めました。
                      埋め込み時期についてですが、
                      【植えつけてから霜が降りるまでの100日間で生育させる。霜が降りる日を予想して逆算して植える日を決める。】
                      この説によると、広島地方は平均12月7日が初霜なので、それから換算すると埋め込み日は8月20日になります。

                      いつも悩みの種である土寄せの土をどう確保しておくか。
                      今期は畝作りの段階で土寄せ用の土を袋に詰めて保管することにしました。
                      約15kg入りの袋を6袋作りました。これでも足りないかも知れません。




                      暑い時期の埋め込みは種芋が腐りやすいですね。
                      冷床発芽法(砂床発芽法)など、涼しい環境で予め発芽させておいて埋め込む方法があります。
                      と言うことは、畑で涼しい環境を作ってやっても同じことですね。
                      種芋の覆土の上には切り藁を敷いてやり、その上に打ち水をして温度を下げてやりました。
                      そして遮光ネットでトンネルです。




                      涼しそうですね、この中で横になりたいぐらいです。ちょっと大げさですね。
                      風通しを考えて裾は20cmぐらい開けて、トンネルの前後は開放です。
                      トンネルの高さはできるだけ高くしました。
                      低いと、太陽熱で温められたネット自体の熱が、地面に影響するのではないかと思うからです。




                      例によって地温を測ってみました。
                      対策したほうは26℃で、炎天下のほうは36℃ありました。(午前10時測定)
                      先日、ニンジンで測定した時は遮光ネットをしたほうは30℃で、炎天下は36℃でした。
                      今回の場合は切り藁を敷いたことと、打ち水の効果があったと思われます。
                      それにしても大きな差が出るものです。

                      今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。








                      category:ジャガイモ(秋) | by:のぶさんcomments(8) | - | -


                      ごぼう収穫

                      2013.08.19 Monday 17:58
                      0

                        5月13日に種まきした時の状態です。
                        袋栽培2袋と手前で露地栽培しています。
                        袋栽培と露地栽培の違いがどのような形で現れるかを試してみました。
                        袋は40リットル入りの堆肥の袋の底をカットしたものです。袋の周りに断熱シートを巻いています。
                        リビングルームの床に敷く断熱材に使っていたもので廃材利用です。
                        このほうが根に優しいのではないかと思いやってみました。
                        また、袋の中に入れた用土は一方は市販の野菜用培養土でもう一方は畑の土を入れています。
                        これも用土の違いを比較してみようと思いついたことです。
                        なにしろごぼうの栽培は初めてなので試行錯誤になりました。




                        種まきから90日以上経ち、葉も枯れかけてきました。
                        収穫の合図です。




                        袋をカッターで切って剥がしたところです。
                        一つの袋に7株育てました。




                        ごぼうを折るまいと、まるで化石を掘るように注意深く掘っていきました。
                        移植コテの長さは30cmですから、可食部は30cm以上はあります。
                        種袋の能書きには長さ30から40cm、太さは1cmとなっています。
                        太さは2cmぐらいでした。





                        こちらは露地栽培のごぼうです。
                        太さは2cm以上ありますが、長さは15cm強しかありません。
                        この畝の底は固い粘土層で深く耕すことができません。
                        予想通り袋栽培には負けました。




                        もう一つの試みの用土の比較です。
                        左は畑の土で育てたもの。右は市販の野菜用培養土で育てたものです。
                        中には培養土のほうが短いものもありますが、
                        平均すると、太さ長さ共培養土で育てたほうが優れています。
                        これも予想通りですが、安い培養土でも畑土よりは良く育つことが分かりました。
                        我が菜園の畑土はまだまだ良い土とは言えないようです。
                        尚、追肥は自家製のぼかし肥を同じように与えました。
                        姿形よりも食味が肝心です。
                        自家製の新鮮なごぼうは柔くて美味しいと聞いています。
                        早速茹でただけで食べてみましたが、ごぼうの香りはせず、硬くて不味いのです。
                        妻と二人で !なにーこれー! 少しがっかりしました。
                        そんなはずはないと、気を取り直し、きんぴらごぼう風に味付けをして食べてみました。
                        すると今度はデンプンのねっとり感があって柔らかで美味しいのです。
                        これまでのごぼうの味を見直すことになりました。
                        料理のやりかたでこんなにも味が変わるものなのかと仰天した次第です。

                        今日も我が菜園にお寄り頂き有難う御座いました。







                        category:ゴボウ | by:のぶさんcomments(14) | - | -



                        Profile
                          

                        日本ブログ村



                        作付け計画と全景写真

                        愛犬ヨークシャーテリア

                        The wild birds in USA

                        My favorite photo

                        Calender
                        s m t w t f s
                            123
                        45678910
                        11121314151617
                        18192021222324
                        25262728293031
                        << August 2013 >>

                        Link

                        Selected entry

                        Category

                        Archives

                        Recent comment



                        Search

                        Others

                        Mobile
                        qrcode

                        Powered
                        無料ブログ作成サービス JUGEM

                        PR